清泉小だより

理科授業の様子をご紹介します

今回は3年生と6年生の授業の様子をお届けいたします。

3年生は「地面のようすと太陽」という単元です。
影は、時間がたつにつれて、西から東へ動いていましたが、なぜでしょうか?

太陽を直接観察するわけにはいきませんので、
遮光板という道具を使って太陽を観察しました。
じっと観察していると、太陽が東から西へ動いていくことが分かるのです!
影の動きは太陽の動きに合わせたものだったのですね。

 

6年生は「水溶液の性質」という単元です。
酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜると中和して、中性の水溶液になります。
さて、どうしてでしょうか?
まず、塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和させます。

BTB溶液という指示薬が緑色になれば中性です。慎重に実験します。
次に中和した水溶液を蒸発させて、溶けているものを取り出しました。


これを顕微鏡で観察してみると、食塩ができていることが分かりました。

食塩が溶けた水は中性なので、中和によって中性になる仕組みが分かったのです。

一つ一つ実験を確認していくことで、小さな発見を積み重ねて学びに結び付けていきます。

英語授業の様子をご紹介します

今回は、2年生と3年生の英語授業の様子をご紹介します。

2年生は、スポーツについて勉強しています。

今回は、クラスの中で人気なスポーツを調べました。

クラスによって違う結果となりましたが、全体として人気なスポーツは水泳でした。

 

2年生はアルファベットを書く練習はまだしていませんが、形や発音に慣れ親しみ、3年生からの文字の学習につなげるような活動をしています。

 

3年生の授業では、”Penmanship for Smile”というテキストを使い、アルファベットの書き方をしっかりと練習します。

 

 

テキストの音読も行い、文字と音を結び付けられるようにしています。

 

1年生の「総合」の様子をご紹介します

1年生は、1学期に各クラスで総合のテーマを決めました。

ベトレヘム組は「自然教室」、ナザレト組は「ハムスターを飼う」、パレスチナ組は「かめをクラスの仲間にする」です。

2学期に入り、各クラスのテーマに沿った活動が行われています。どのクラスの子どもたちも総合の時間を楽しみにしており、目を輝かせて取り組む様子が見られます。

ベトレヘム組

自然教室の竹を使って流しそうめんを行いました。

自分たちで竹をのこぎりで切ったり、半分に割ったり、節を金づちで取り除いたりして、子どもたちの力で一から準備しました。

 

ナザレト組

クラスの新しいお友だちとして、ハムスターをお迎えしました。

ご飯をあげたり、お掃除をしたり、みんなで協力しながらお世話をしています。

 

パレスチナ組

クラスの仲間のかめ(レインボーサニーちゃん)を沢山の方に知ってもらいたいという子どもたちの願いから、レインボーサニーちゃん祭りを開くことになりました。

皆で力をあわせて、準備をしています。

 

“同窓生対象”三浦自然教室開放のお知らせ その2

10月28日(土)に行う同窓生の皆さま対象の三浦自然教室開放DAYでは、化石広場の七輪で壺焼きしたサツマイモをお配りします。

かつては露天だった「化石広場」にも今では屋根が設置されています。

以前はクローバーが植わっていた広場も今は芝生の広場となり、「クローバー広場」ではなく「いずみ広場」という名称になりました。

昔と同じ自然教室、より進化した自然教室の様子を確かめに、ご家族や同級生をお誘いになってどうぞお越しくださいませ。

お待ちしています!

 

日時:2023年10月28日(土) 午前10時から午後2時まで

場所:〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田2114

 

※雨天決行

※自然教室内に駐車場はありません。

※野山を歩きやすい靴・服装でお越しください。

※お弁当や飲み物等をお持ち込みの際は、ゴミは各自でお持ち帰りください。

※サツマイモの数に限りがございますので、品切れの際はご容赦くださいませ

1980年代 登り窯(現化石広場)で焼き芋を食べる様子

1995年 秋の合宿の様子

1980年代のクローバー広場(現いずみ広場)から聖ラファエラ・マリア館を見る

2011年5月 6年生のいずみ広場でのテント張りの様子

“同窓生対象”自然教室開放DAYのお知らせ

同窓生の皆さまを対象に、三浦自然教室を開放します。

三浦自然教室は、1977年(昭和52年に)落成しました。約1万坪の敷地をそのまま教室として使用し、田植えや稲刈り、ミカン狩り、作物の栽培などを行っています。

卒業後はなかなか訪れる機会がない三浦自然教室。卒業時にはまだ出来ていなかったという方も、私たちが道や階段をつくったという方も、同級生、ご家族をお誘いになって秋の自然教室へいらっしゃいませんか?

懐かしい先生方にも会えますよ。

 

日時:2023年10月28日(土) 午前10時から午後2時まで

場所:〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田2114

※雨天決行

※自然教室内に駐車場はありません。

※野山を歩きやすい靴・服装でお越しください。

※飲食物をお持ち込みの際は、ゴミは各自でお持ち帰りください。

1977年 6年生による道路づくりの様子

1978年 のぞみ会による草取りの様子

1989年 大根の植え付けの様子

1990年 お餅つきの様子

2009年 第1回全校秋の集いの様子

2014年 田植えの様子

校長だより その1

~実力発揮の2学期に~

2学期に入って、全校で大きな行事が2つありました。バザーと秋の集いです。特に6年生はこれらの行事で学校を大きく支えます。清泉小学校の行事では、子どもの成長を保護者の皆様とともに実感し喜び合えることが素敵なことだと思います。

バザーの係の仕事で6年生は大活躍でした。「こどもセンター」では6年生が主になり困っている人に寄り添います。それぞれの話を聞いてメモをし、解決に向けてとことん最後までお付き合いして、解決できるように心を配ります。清泉の子どもらしい振る舞いに、感動したとお声を寄せていただきました。

秋の集いは、縦割りの3色対抗で行います。6年生は最上級生として兄弟姉妹クラスに目を向け、準備の段階から力を尽くします。今年は特に応援合戦を成功させようと皆の士気を高めるために、休み時間も1年生から5年生までのクラスに行って、気持ちを盛り上げ、本番に臨んでいました。

プログラム最後の6年生クラス対抗リレーでは、自分のクラスの勝利のために全員がバトンを渡していきます。アンカーが走り抜けたあと、全力を出し切った子どもたちの多くが涙を流していました。勝ち負けではない、充実感、達成感がその涙に溢れていました。そして4年ぶりに全校で秋の集いが行えたことで、6年間の成長の大きさを目の当たりにすることができました。

バザー、秋の集いを盛り上げた6年生に感謝です。行事のたびに成長していく子ども達を見て、皆で共に喜びを分かち合えることは、私たち教職員にとって次に向かって歩む原動力になります。

卒業までの残りの日々が神様の豊かな恵みのうちにありますように。

秋の集いを行いました

10月7日(土)、4年ぶりに三浦自然教室で全校での秋の集い(運動会)が実施されました。

清泉小学校で行われる秋の集いの目的の1つに、『お友だちと心を合わせて競技に参加し、学年を超えて互いに応援する心を養う』があります。

当日は秋の爽やかな空気と児童の大きな応援の声に包まれた1日となりました。

秋の集いは、運営面のほぼ全てを6年生が担います。素晴らしい1日を作り上げてくれた6年生に誰もが感謝の心を持ったことでしょう。

<応援旗リレー>1年生と2年生で協力して応援旗を運びました

<クラス対抗リレー>バトンの受け渡しがとても上手で、一瞬たりとも目が離せませんでした

<障害物競走>4年生が競技に参加しやすいよう、6年生と教員で網の押さえ方を工夫しました

<3人4脚>初めの内は歩くことすら難しく感じましたが、本番ではリズム良く駆け抜けられました

<騎馬戦>真剣勝負の中に笑顔が溢れていました

<応援合戦>6年生が中心となった全校縦割りでの応援は、見応えがありました

2年生の総合の様子をご紹介します

2年生は、学年でお世話しているニワトリさんたちの飼育費のために、絵本、エコキャップマグネット、匂い玉などを手作りし、ファミリーバザーで販売しました。

責任を持って自分の役割を果たすこと、お客様に笑顔になっていただくことを目標に、全員で力を合わせて頑張りました。

当日お店には、たくさんの方々が来てくださり、大盛況のうちに商品が完売しました。

大好きなニワトリさんたちのために力を尽くすことで、皆で大きな達成感を味わいました。

一生懸命作った品物

お客様に喜んでいただけるよう、心を込めて接しました

森で飼育しているニワトリさん

お世話も慣れたものです

5年生が「山の学校」へ行きました

5年生は、9月19日(火)~22日(金)の3泊4日を長野県にある望月少年自然の家で過ごしました。

4日間、多くの方々のご協力の下、たくさんの貴重な体験をさせていただきました。

 

1日目(筑波大学菅平高原実験所・樹木園見学)

広大な樹木園の中を歩きながら、樹木や植物についてガイドの方に教えていただきました。

 

2日目(森林整備体験)

「やまぼうし自然学校」の方々のご指導の下、仲間と力を合わせ、間伐を行いました。社会科で学習した林業を実際に体験することができました。

 

3日目(湯ノ丸山登山)

荒天のため、残念ながら中腹までの登山となりました。ひんやりとした山の空気を肌で感じながら歩くことができました。

 

3日目(キャンプファイヤー)

キャンプファイヤーの火が、山の学校最後の夜を明るく照らしてくれました。勢いよく燃える火のエネルギーを、間近に感じることができました。

 

4日目(クラフト)

「キノハナkinano」の方々に、カンナくずを使ったカーネーションの作り方を教えていただきました。木の温もりを感じながら、一人ひとりオリジナルの作品を作り上げました。

清泉ファミリーバザーが行われました

9月16日(土)、子どもたちが心待ちにしていたバザーが鎌倉校舎で行われました。

保護者の皆さまがこの日のために念入りに準備して下さり、今年も清泉ファミリーの笑顔あふれる素晴らしい1日となりました。

バザー開催にあたり、保護者・後援会・同窓会・その他関係者の皆様がご協力下さいましたこと、心より感謝申し上げます。

「受付」の仕事をする6年生

2年生もお店を出しました。売り上げはお世話しているニワトリさんのために使います

子ども達に大人気!かわいい手作りグッズが満載の「子どもコーナー」

素敵な写真が撮れる「写真屋さん」で記念撮影

ワクワクドキドキの森のアトラクション。今年のテーマは江戸時代の皿屋敷!

今年は先生たちもお店を出しました

お父さま達が作った清泉ブックカバー、早速愛用しています!

TOP新着情報 > 清泉小だより