「第2回学校説明会」予約開始しました
第2回学校説明会の参加予約を開始しました。
お子様と一緒にご参加いただける説明会です。
日時:5月11日(土)9時30分~11時30分
場所:神奈川県鎌倉市雪ノ下3-11-45 清泉小学校
詳しいスケジュール等はこちらからご確認ください。(プラスシード (seed.software))
各教科のブースでは、児童の作品などもご覧いただけます。
第2回学校説明会の参加予約を開始しました。
お子様と一緒にご参加いただける説明会です。
日時:5月11日(土)9時30分~11時30分
場所:神奈川県鎌倉市雪ノ下3-11-45 清泉小学校
詳しいスケジュール等はこちらからご確認ください。(プラスシード (seed.software))
各教科のブースでは、児童の作品などもご覧いただけます。
4月10日、きれいなピンク色に彩られた桜が満開に咲き誇るなか、入学式が行われました。
今年度新たに清泉小学校の仲間入りを果たしたのは、83期生です。学校に登校した83期生は、緊張しつつも、これからの学校生活への期待に胸を膨らませているような、ワクワクした表情を見せていました。
入学式では、クラスごとに担任の先生にお名前を呼んでいただきました。元気よく「はい!」とお返事をする声が、講堂いっぱいに響き渡りました。清泉の子どもとして頑張ろうという、83期生の強い気持ちが表れているようでした。
神父様にも祝福をしていただきました。神様の温かなお恵みのもと、楽しい学校生活を送ることができますように。
式の最後には、6年生が1年生に向けて「歓迎の言葉」を言いました。1年生の顔を一人ひとり見ながら立派に話す6年生は、1年生にとって素敵なお手本の姿だったことでしょう。
いよいよ83期生の清泉小学校での学校生活が始まりました。上級生にサポートしていただきながら、少しずつ学校に慣れていきましょう。
3年生は1年間にわたって、清泉小学校のある「鎌倉」について総合の時間に取り組んできました。
実際にお寺や神社や史跡を見学をしたり、専門家の方にお話を伺ったり、自分達で調べたことを話し合ったりしながら学んできました。
3月1日(金)に行われた学習発表会では、クラスごとに「鎌倉」について深めてきたこと体育館で発表しました。
ベトレヘム組 プレゼンテーション「鎌倉名所巡り」
ベトレヘム組は、一年間を通して見学に行った場所のプレゼンテーションを行いました。見学先で感じた鎌倉の美しさや歴史の深さを、背景や説明文を通して伝えました。
今回の学習発表会では、ベトレヘム組の子どもたちが持っている「じっくり、コツコツと取り組むことができる力」「人前で落ち着いて話ができる力」を活かし、プレゼンテーションという形式をとりました。
説明する際のイラストをなども個々で作成し、当日に向けて練習を重ねました。また、説明文の一部を英語文に翻訳し、英語での説明にも挑戦しました。
ナザレト組「切通しを再現して、自分たちの感動を伝えよう」
ナザレト組は、この1年間で鎌倉にある七つの切通しを全て歩きました。そのなかで心に残った場所をグループで再現しました。
何をどこにどうやって作ったら自分たちの感動を伝えられるか考え、クラスで協力して材料を集め、できるだけ本物に近づくよう、お友だちと話し合いながら作りました。
当日は鎌倉時代の様子を想像しながら、各自衣装を着て説明しました。在校生や保護者の皆様が来てくださり、たくさんの方に自分たちの切通しを自分たちの言葉で説明しました。
その他にも切通し川柳も作り、紹介しました。
パレスチナ組 劇「北条政子から見た鎌倉」
パレスチナ組は、鎌倉について調べる中で「源頼朝」と「北条政子」についてもっと知りたいと思い、鶴岡八幡宮や寿福寺などの史跡を巡ったり、鎌倉国宝館の学芸員の山本みなみ先生にお話を伺ったりしてきました。
自分達が学んだことを劇で表現したいという思いから、お友達と力を合わせて台本作りや衣装作り、背景制作を行いました。
発表会当日は、鎌倉幕府の興りから滅亡までの全てを見てきた「北条政子」がどのようなことを考えていたのか想像しながら、それぞれの役を演じました。
3月18日(月)第77期生の卒業式が講堂で行われました。
コロナ禍の中で制約もありましたが、みな明るくのびのびと素直に6年間を過ごしました。そして卒業証書の文言にもある通り、人のため社会のために尽くせる人に成長し、清泉小学校を明るい笑顔で巣立っていきました。
式では担任に名前を呼ばれ立派に返事をした後、校長先生から卒業証書を受け取りました。
カトリック雪ノ下教会の神父様や後援会、同窓会の皆さまから祝辞をいただいた後、4・5年生が「清い泉に」を歌って6年生へエールと感謝を送りました。
式の最後には、77期生が心を一つにして卒業の歌「仰げば尊し」を歌いました。
そして卒業式の後は、保護者の皆さまと77期生、教職員でお別れの会を行いました。
77期生のこれからの道に、神さまのお恵みがゆたかに注がれますよう、いつもお祈りしています。
卒業おめでとうございます!
77期6年生は、この1年間最上級生として、下級生のお手本となり清泉小学校をひっぱってきました。そんな1年間も、いよいよ終わりを告げようとしています
一つひとつ様々な行事を終えて、いよいよ卒業式が18日(月)に迫ってきました。連日卒業式の練習を行っています。6年間の集大成としての姿を、保護者と先生方に立派にお見せすることができるよう、卒業証書の受け取り方、歩き方、お辞儀の仕方など、細かい動きも一つひとつ確認しながら練習しています。
これまでの6年間の成長と思い出を胸に、感謝の思いを行動で示そうと頑張っています。卒業式での動きは、日に日に上達し、子どもたちの表情も自信にあふれてきました。練習を通して、学年の団結もさらに増しています。
史跡委員会は、歴史に興味のある児童が集まって活動している委員会です。
今まで、学校周辺に沢山ある史跡についての案内板や新聞を作ったり、校内で鎌倉に関する俳句や絵画のコンテストを行ったり、周辺の石碑の掃除をしてきたりしました。
今年度は、鎌倉の歴史などを自分たちで調べ、観光で訪れた方々へ「鎌倉ガイド」をしました。
頼朝の生涯を紙芝居にして学校の前を通る観光の方にご説明。外国から訪れた方へは英語でのガイドもしました
一生懸命作っている新聞は、大倉幕府跡の石碑近くのポストで配布しています
新聞が入れてあるポスト
史跡委員会が設置した石碑の解説。お近くにお越しの際はどうぞご覧ください
今年度も、清泉小学校の姉妹校である清泉女子大学(五反田)で、3月23日(土)に小学校の学校説明会を行います。
清泉女子大学は、東京都品川区五反田の高台、旧島津家本邸があった場所にあります。
キャンパス内には国の重要文化財に指定された洋館「旧島津家本邸」があり、今は清泉女子大学の本館として使用されています。
清泉女子大学の象徴であるこの建物は、大正時代にイギリス人建築家ジョサイア・コンドルにより設計されたイタリア・ルネサンス様式の洋館です。
清泉女子大は、五反田駅から徒歩10分、大崎駅からも徒歩10分の場所にあります。
キャンパス内や周辺の桜がとても美しい季節です。
散策も兼ねてどうぞお気軽にご参加くださいませ。
清泉小学校学校説明会(清泉女子大学会場)
日にち:2024年3月23日(土)
時間:10:00~11:00
場所:清泉女子大学 東京都品川区東五反田3−16−21
交通:五反田駅から徒歩10分、大崎駅から徒歩10分、品川駅から徒歩15分
お申し込みは以下からどうぞ
3月5日(火)、5年生主催の「6年生を送る会」が行われました。
2年生は、6年生が低学年の時に一緒に過ごしていたモルモットのことを、歌や劇で紹介しました。
4年生は、清泉ニュースステーションと名付けて、6年生や先生方にインタビューをしました。
5年生は、6年生との思い出を振り返りながら6年生とのエピソードを披露してくれました。
それぞれの学年の6年生へありがとうの気持ちが伝わってくる、あたたかさにあふれた素晴らしい時間でした。
6年生がお世話していたモルモットの名前について説明する2年生
77期生を担当していた先生にインタビューする4年生
6年生との思い出を紹介する5年生
1年間お世話してきたニワトリとのお別れが近づいています。離れ離れになってもいつも身近に感じられるように、立体のニワトリを制作しました。立ったり座ったりの思い思いのポーズは、日々ニワトリに接しているなかでそれぞれが一番気に入っているものです。
ニワトリをよく観察して、本物に近づくように作りました
3月のお別れの日まで心をこめてお世話を続け、今までお世話になった方々にニワトリのたまごをお礼にお持ちして、感謝の気持ちをお伝えしています。
2月6日、4年生は第52回カトリック小学校連合音楽会に参加しました。
今年は、Santa Maria del CaminoとWe are the worldを合唱しました。
スペイン語、英語の歌詞の部分は、英語の先生にご指導いただき、良い発音で心を一つに歌うことができるようにと頑張りました。
学校の講堂での練習の様子
カテゴリー