終業式
いよいよ今日で1学期が終わります。今、充実感、達成感でいっぱいなのではないでしょうか。皆さんの姿勢やお顔からそれが伝わってきます。
4月に84期の1年生をお迎えし、心新たに新年度をスタートしました。新しいクラスでお互いをよく知り合う1学期だったと思います。「お友だちを大切に」「誠実に」を心にとめて学校生活を送れましたか。お友だちといっしょに考え合ったり、助け合ったりしながらも、時に思い通りにならなくて悩んだり、譲り合ったり、許し合ったりしながら、皆が笑顔であるように心がけましたね。そんな日々の積み重ねができたことは、本当に幸せなことです。神さまに感謝いたしましょう。
さて明日からの夏休みは、全部で48日あります。どんなことをしようかなと、わくわくしていることでしょう。時間がたくさんある夏休みですから、ゆったり身体を休めながらも、ぜひ、やってみたいことにチャレンジしてください。自分はこんなことを研究しました、とか、作品として仕上げました、ドキドキの体験をしましたなど、2学期に教えてください。
特に今年は、先日の放送朝礼でもおはなしがありましたように、戦後80年となる年です。「戦争と平和」について考える展示会や映画、ニュース、書物を多く見かけると思います。80年前、日本で何があったのか知ることが大事です。今もなお、戦争が起きている地域にも心を寄せながら、人類史上初めて原子爆弾を投下された広島と長崎のこと、戦時下を生き抜いた方々、犠牲になられた方々に想いを馳せましょう。そして平和ってどういうことなんだろう、自分にできることはなんだろう、と考えてみてください。また平和のために共に祈りましょう。
この夏も暑さが厳しくなるということです。適切にエアコンを使ったり、水分補給をしたりしながら身体に気をつけてください。そして、なぜこんなに地球が暑くなってしまっているのか、自分に何ができるのか考える機会をつくって、ぜひ地球に優しいことを実行してください。
こうした、なぜなんだろう、どうしてなんだろうという問いを持ち、考えてみる、実行してみる、「なぜ?どうして?やってみよう!」の夏休みになるといいですね。
清泉小学校の先生全員で、皆さんのことをいつもお祈りしています。9月5日、また元気にお会いしましょう。