清泉小だより

3年生

3年生の学習発表会「鎌倉調べ」の様子をご紹介します

3年生は1年間にわたって、清泉小学校のある「鎌倉」について総合の時間に取り組んできました。

実際にお寺や神社や史跡を見学をしたり、専門家の方にお話を伺ったり、自分達で調べたことを話し合ったりしながら学んできました。

3月1日(金)に行われた学習発表会では、クラスごとに「鎌倉」について深めてきたこと体育館で発表しました。

ベトレヘム組 プレゼンテーション「鎌倉名所巡り」

ベトレヘム組は、一年間を通して見学に行った場所のプレゼンテーションを行いました。見学先で感じた鎌倉の美しさや歴史の深さを、背景や説明文を通して伝えました。

今回の学習発表会では、ベトレヘム組の子どもたちが持っている「じっくり、コツコツと取り組むことができる力」「人前で落ち着いて話ができる力」を活かし、プレゼンテーションという形式をとりました。

説明する際のイラストをなども個々で作成し、当日に向けて練習を重ねました。また、説明文の一部を英語文に翻訳し、英語での説明にも挑戦しました。

ナザレト組「切通しを再現して、自分たちの感動を伝えよう」

ナザレト組は、この1年間で鎌倉にある七つの切通しを全て歩きました。そのなかで心に残った場所をグループで再現しました。

何をどこにどうやって作ったら自分たちの感動を伝えられるか考え、クラスで協力して材料を集め、できるだけ本物に近づくよう、お友だちと話し合いながら作りました。

当日は鎌倉時代の様子を想像しながら、各自衣装を着て説明しました。在校生や保護者の皆様が来てくださり、たくさんの方に自分たちの切通しを自分たちの言葉で説明しました。

その他にも切通し川柳も作り、紹介しました。

パレスチナ組 劇「北条政子から見た鎌倉」

パレスチナ組は、鎌倉について調べる中で「源頼朝」と「北条政子」についてもっと知りたいと思い、鶴岡八幡宮や寿福寺などの史跡を巡ったり、鎌倉国宝館の学芸員の山本みなみ先生にお話を伺ったりしてきました。

自分達が学んだことを劇で表現したいという思いから、お友達と力を合わせて台本作りや衣装作り、背景制作を行いました。

発表会当日は、鎌倉幕府の興りから滅亡までの全てを見てきた「北条政子」がどのようなことを考えていたのか想像しながら、それぞれの役を演じました。

3年生鎌倉調べの様子をご紹介します

3年生は引き続き、五感を使って鎌倉調べを行い、学びを深めています。

「北条政子についてもっと詳しく知りたい。」という子ども達の思いから、学芸員をお招きし、北条政子からみた鎌倉幕府についてお話をしていただきました。「強いだけでなく、とても優しい女性だった」ということを知ることができました。

また、調べたことをもとに、実際に自分の足で歩いて確かめたり、当時の人々のことを想像しながら切通しを歩いたりしました。

先日、円覚寺の大方丈で、仏様の姿勢にならって、心静かに座禅を行いました。

3年生の鎌倉調べが始まりました

鎌倉(大蔵)幕府跡に建つ校舎で学ぶ清泉小学校の子ども達。3年生は、1年をかけて鎌倉時代の暮らし、 風土、町の様子など様々な角度から「鎌倉」を学びます。

1学期は、市内の寺社、史跡に足を運び、 鎌倉時代の人々の生活や文化について学んでいます。4月は、学校周辺にある大蔵幕府跡や遺構を巡りました。

校舎横にある「大蔵幕府旧蹟」と書かれた石碑。ここに鎌倉(大蔵)幕府があったことが記されています。子どもたちは学校周辺を巡りながら、気になったポイントで立ち止まり、iPadで写真を撮ります。

教室に戻り、撮った写真を整理しました。自分の足で歩いてきた道を思い出しながら、地図上に写真を載せていきます。

自分の学校の周りに残されている遺構の多さに驚きながらも、大蔵幕府跡に学校があることを実感し、当時の人々に思いを馳せました。そして、さらに詳しく調べてみたいという子どもたちの思いに寄り添い、次回は学校周辺の出土品について学びます。

 

 

TOP新着情報清泉小だより > 3年生