清泉小だより

高学年 若葉の集い

 先日、神様に見守られながら、青空の下、高学年若葉の集いが行われました。昨年はウォークラリーでした。今年は、自然教室をフルに活用し、五感を使い、様々な活動を行いました。

🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱

①労作

 枝拾いと草むしりを行いました。次に行われる低学年若葉の集いで低学年の子ども達が気持ちよく過ごせるよう、みんなで協力して自然教室の環境整備を行いました。大きな枝を他学年のお友達と協力して運ぶ姿が見られました。

②学年鬼ごっこ

 学年ごとに鬼となり、計3回行いました。場所は自然教室全部。初めての試みです。鬼は4・5・6年生の順番でしたので、6年生が鬼になる頃には疲れ切っているのではないかと思いましたが、さすが6年生、元気よく4・5年生を追いかけていました。私は迷いの森のパトロールをしていましたが、ひょうたん池から颯爽と駆け上がって来る6年生がいて、すごいなぁと思いました。最上級生のプライドと「下級生を楽しませたい」という思いを感じました。

③ミッションゲーム

 班ごとにカードに書かれた場所に行き、5つのミッションを行いました。今回のミッションは行先も暗号となっており、解読しないとその場所にたどり着くことができません。班で知恵を出し合いながら暗号を解読し、それぞれの場所でミッションを行いました。

 27チーム全てがゴールし、ミッションカードをボートに貼ると…素敵な看板が完成しました。今年一年、自然教室に飾られるそうです。

 これまで、実行委員は毎日会食をしながら打ち合わせを行い、楽しい企画を考えてくれました。当日は班長、副班長、6年生全員が4・5年生の喜びと安全を考えながら、行動していました。6年生として大きく成長したように感じます。この経験を今後の学校生活に活かしてほしいです。

 素晴らしい青空を与えてくださった神様と、温かく見守ってくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

TOP新着情報清泉小だより > 高学年 若葉の集い