5年生が三浦自然教室でテント設営や脱穀などをしました。
2025.11.21
11月20日(木)と21日(金)の2日間、5年生が三浦自然教室へ行きました。
1日目は、テントの設営をしました。

テントの設営では、代表の子どもたちが見本を見せてくれました。

グループのお友達と協力して張っていきました。

テントは、みんなで息を合わせて動かないと、うまく張れません。お友達と声を掛け合いながら、力を合わせて頑張っていました。

無事みんなでテントを張った後は、テントの中でくつろいだり、ボードゲームをしたり、お話ししたりと、お友達との楽しい時間を過ごしました。

テントの片付けも、グループで協力しながら、きれいに片付けることができました。

2日目は、脱穀や小麦の種まき、みかん狩りなどをしました。
9月に収穫したもち米は、はさ掛けをして乾かしていました。子どもたちは、一束一束脱穀機に入れていきました。普段はなかなかできない体験に、興味津々でした。

種まきから始まり、田植え、稲刈りとたくさんの経験をしながら、子どもたちは、お米を育てる大変さを実感したようでした。

みかん狩りも行いました。5年生にもなると、自分のお気に入りの木があるようで、お友達と紹介し合いながら、楽しそうにみかん狩りをしていました。

小麦の種まきも行いました。来月には、麦踏みを行う予定です。これからの成長が楽しみです。

お昼はカートンドッグとサンドイッチを作っていただきました。

活動が盛りだくさんの充実した二日間でした。

