三浦自然教室だより

子どもたちの活動

6年生が三浦自然教室でテント設営や小麦ふるいなどをしました。

2025.10.31

10月30日(木)と31日(金)の2日間、6年生が三浦自然教室へ行きました。

 

1日目は、テントの設営をしました。

 

テントの設営では、代表の子どもたちが見本を見せてくれました。

グループのお友達と協力して張っていきました。

テントは、みんなで息を合わせて動かないと、うまく張れません。お友達と声を掛け合いながら、力を合わせて頑張っていました。

無事みんなでテントを張った後は、テントの中でくつろいだり、ボードゲームをしたり、お話ししたりと、お友達との楽しい時間を過ごしました。

お昼は”自然教室カレー”をいただきました。

テントの片付けも、グループで協力しながら、きれいに片付けることができました。

2日目は、小麦ふるいと化石見学をしました。

種から育て、5月に刈り取ったものを、製粉し、ふるいを使いながら、ふすまを取り除いていきました。

製粉の見学もしました。

約50㎏の小麦をみんなで協力しながらふるっていき、真っ白な小麦粉にしていきました。

化石見学は、自然教室の近くにある、化石が見られる地層に行きました。理科の先生に地層や化石について教えていただきながら、観察しました。

30万年前にいたとされるトウキョウホタテの化石も見ることが出来ました。

活動が盛りだくさんの充実した二日間でした。

TOP新着情報三浦自然教室だより子どもたちの活動 > 6年生が三浦自然教室でテント設営や小麦ふるいなどをしました。