三浦自然教室だより

子どもたちの活動

3年生が三浦自然教室で染め物や鎌倉時代のおかし作りなどをしました。

2025.10.29

10月27日(月)に3年生が三浦自然教室に行きました。染めものや、鎌倉時代のおかし作りなどをしました。

 

3年生は、総合学習として、鎌倉調べを行っています。今回はその一環として、クラスごとに深めているテーマで活動をしました。

ナザレト組は、鎌倉時代の着物を作るために、布を染めていきました。

藍やぶどう、アボカドなどを使って、ピンクや紫、茶色などに染めていきました。

思い思いの柄が入って、素敵な風合いに染め上がりました。

来週、布を縫い合わせて着物を作っていく予定です。完成が楽しみです。

パレスチナ組は、鎌倉時代のお菓子作りをしました。

“麦なわ”と“ふずく”というお菓子を作りました。

慎重に粉をこねながら、難しい作業もお友達と協力しながら、一生懸命やっていました。

味は格別だったようで、当時の方々の思いに心を寄せながら、おいしそうにいただいていました。

ベトレヘム組は、学習発表会の準備を進めました。

コットンの観察もしました。

これからの活動が楽しみです。

TOP新着情報三浦自然教室だより子どもたちの活動 > 3年生が三浦自然教室で染め物や鎌倉時代のおかし作りなどをしました。