5年生が三浦自然教室でトウモロコシの種まきや調理実習などをしました。
2025.04.14
4月11日(金)に、5年生が三浦自然教室に行きました。トウモロコシの種まきや田んぼの準備、調理実習としてゆで卵やゆでジャガイモ作りなどを行いました。
5年生では、3大穀物である、トウモロコシ、米、小麦を育てます。今回は、トウモロコシの種まきと、田んぼの準備をしました。
トウモロコシの種まきでは、理科の学習として、種子と実の違いを確認したり、算数の植木算を用いながら、均一にまける方法を考えたりしました。
種まきの後は、田んぼに堆肥を撒きました。馬糞堆肥を実際に触り、匂いを嗅いだりもしました。次回は代かきをする予定です。
作物の活動の後は、家庭科の授業として、ゆでジャガイモとゆで卵づくりを行いました。
火加減を調節したり、ゆで具合を竹串で確認したりと、子どもたちは張り切って調理していました。
ゆで卵を作った後は、かわいいフィルムで飾り付けをし、イースターエッグを作りました。
活動が盛りだくさんの充実した一日でした。