3年ベトレヘム組が三浦自然教室で”かわらけ”作りをしました。
2024.11.19
11月18日(月)に3年ベトレヘム組が三浦自然教室に行きました。火おこしやかわらけ作りなどを行いました。

3年生は、総合学習として、鎌倉調べを行っています。ベトレヘム組は、その一環として、鎌倉時代の衣食住について学びを深めてきました。
今回は、鎌倉時代に使われていたといわれている“かわらけ”をみんなで作りました。

火おこしも自分たちで行いました。
一人ひとつの七輪で火おこしをしたので、苦戦していましたが、何とか全員、炭に火をつけることができました。

火おこしをした後は、粘土をこね、乾燥させておいたものを焼いていきました。

上手に焼き上げることができました。
それぞれの思いが詰まった、かわらけが出来上がり、子どもたちはとても嬉しそうでした。

鎌倉時代の衣食住の学びを深めてきた子どもたちは、当時の方々の思いに心を寄せながら、一生懸命、かわらけづくりをしていました。
