4年生が三浦自然教室でキャベツの収穫や紙づくりなどをしました。
2025.01.30
1月29日(水)に4年生が三浦自然教室に行き、キャベツの収穫や紙づくりなどをしました。
持ちきれないほど立派なキャベツに、子どもたちは驚いていました。
お友達と見せ合いながら、楽しそうに収穫していました。
収穫の後は、クラスごとに総合学習の活動をしました。
伝統工芸について学びを深めているB組は、キャベツの外側の葉っぱを使って紙づくりをしました。
キャベツの葉をミキサーにかけ、楮と混ぜて、それぞれの枠にためすきをしていきました。
和紙の原料となる楮の観察もしました。
竹について学びを深めているN組は、迷いの森の竹を使って、竹ハウス作りをしました。
今回は、切り出した竹を運んだり、長さを測って、大きさに合うようにノコギリで竹を切ったりしていきました。
SDGsについて学びを深めているP組は、野菜のくずを使って紙づくりをしました。
玉ねぎの皮やみかんの皮、色々なものを使って紙づくりをしていました。
今後も活動を続けていく予定です。これからが楽しみです。