1986年 鎌倉 雪の日の森の様子
2022年1月7日 雪の日の様子
2022年1月6日 雪の自然教室いずみ広場
2022年1月7日 雪の日の様子
2022年1月6日 雪の自然教室いずみ広場
図書室での読書の様子
この頃、お聖堂と校庭の間に人工芝のスペースがあり、休み時間人気の場所だった
ふだん児童が使用する玄関ホール
2021年7月のこどもの玄関の様子。
この頃、2時間目と3時間目の間の休み時間は、全校一斉で牛乳を飲む時間だった。
この頃、第二音楽室は階段教室になっており、現在の3年オープンスペースの場所にあった。
畑に咲く紅梅。中央の高い塔は鐘楼。
このころ第二グラウンドには教室がなく、噴水が設置されていた。美術室は校舎の三階にあった。
三浦自然教室の現いずみ広場は、2008年に芝生化されるまでクローバーが植わっており、「クローバー広場」と呼ばれていた。
クローバー広場で子ども達と花冠を作るシスター山路(1983年)
大雪が積り、授業を変更して皆で雪かきをした。